2019年12月5日木曜日

115系を追っかけまわる旅 〜後編〜


 115系を追っかけまわる旅の後編です。

 新潟大学前から越後線の115系に乗り、新潟駅ではバスを見たり到着する信越線の115系を見たりしました。
 今度は越後線の内野方面の列車に乗りながら途中の駅で交換する115系を狙います。

発車時刻変更のため表示がオレンジ色

 これから乗ろうという列車(1534M)は発車時刻が2分繰り下げられていました。繰り下げ運行はこの列車だけでなく、越後線では同じ時間帯に走る何本かの列車で時刻の変更があったようです。
 下のスクリーンショットの143Mの時刻を見ると、これから乗る1534Mと交換する関屋駅よりも先(新潟側)で2分繰り下げとなっております。143Mは関屋でいつもより長く待つことになるでしょう。

この日の143M
どこトレのスクリーンショット

 いざ乗車し、内野を目指します。運転席にある列車運行表も2分繰り下げになっていました。
 まずは関屋で143Mを狙います。
 


やはり関屋にはすでに143Mがいた
弥彦色のN36F

うしろはカボチャのN38F
11:52 関屋駅ホームにて

 143Mは今では貴重な2編成が繋がった6両編成です。弥彦色のN36編成と湘南色のN38編成でした。

 お次は寺尾で1539Mを撮影しようと考えていたのですが、肝心の寺尾入線時に考え事をしていて撮影できませんでした。下の写真は列車が駅に着いてから撮ったものです。
 車両は朝乗った139Mと同じ青ひげでした。
 139Mは10:55に新潟に到着し、折返しで1532Mになり11:01に新潟を出発します。11:25に内野に着き折返しで139Mになりますが、ここで吉田から来る先程の143Mと内野で並びます。11:51に143Mの後を追いかけるように出発し、通常なら11:57に寺尾を出ることになっています。
 この日は2分繰り下げ運行な上に遅延もあったようで、慌てて撮った下の写真の撮影時刻を見ると12:01でした。

また会いましたねぇ

 用事があるので内野で降りてしばらくは線路から離れることになりました。が、私の大好きなハラビロカマキリに会えたのでテンションは下がらず。
大きな写真で見たい方は
下のリンクをどうぞ


”国有鉄道”の表記

 さぁ鉄分豊富な場所へ戻ってまいりました。今度は踏切での撮影です。境界杭の表記が”国有鉄道”でした。
 ここで狙うのは115系ではなく、さらに編成数の少ないE127系です。

 E127系0番台はかつてJR東日本新潟支社に12編成所属しており、2両のワンマンから3編成をつなげた6両まで幅広く運用され、あの独特な東洋のGTOを響かせていました。
 しかし2015年3月にE129系に押し出されるかたちでえちごトキめき鉄道に譲渡されました。現在JR東日本新潟支社に所属するのはV12編成とV13編成の2編成のみです。また、機器更新があり東洋のGTOはもう新潟では聞けません。

 この踏切では、E127系で運行される149Mを撮影しました。149Mは2分繰り下げではなかったようです。車両はV13編成でした。

E127系V13F
駅が近いが思ったよりスピードが出ていた


 このあと115系で運用される142Mの撮影の為、新潟大学前駅の近くに行きました。
 が、時間になっても来ません。遅れているのかと思いどこトレを見ると、大変な事実が発覚しました。
 列車は通常、新潟大学前から内野までだいたい2,3分で走ります。交換の待ち合わせを考えても内野発車の5分前までに行っていれば間に合うと考え、内野発車時刻だけ見て待っていました。
 しかしこれが大間違いだったのです。下のどこトレのスクリーンショットを見て分かる通り、内野13:49発に対して新潟大学前は13:40発です。内野でかなり長い交換待ちがあるのでしょう。完全に準備不足でした。



車両の写真は撮れずスクリーンショットのみ

 今度こそ!と再び撮影にやって来たのは日も暮れた午後5時半前、156Mを狙います。
 156Mは新潟発の柏崎行で越後線全区間走破なロングラン列車です。このロングラン列車は内野を17:30に発車しますがその時に、同じくロングランの吉田発新潟経由村上行の1941Mと内野で交換します。内野駅に午後5時半前に行くと、駅の案内に”柏崎”と”村上”が表示され距離感が狂います。

テキトーに営業キロで計算してみました。
内野-柏崎:70.3キロ
内野-村上:74.2キロ
156Mの総走行距離 新潟-柏崎:83.8キロ(2時間13分)
1941Mの総走行距離 吉田-村上94.7キロ(2時間14分)

 さて、やってきた156Mを撮影しましたが、上手く流すことができませんでした。角度が浅いのでズーム流しだとキレイに撮れるのかもしれませんが、スマホでズーム流しは多分できませんね。ズーム流しは難しいので、私の技量では一眼レフでも上手く撮れないでしょう。
 車両はN36編成弥彦色+N38編成湘南色でした。143Mと同じコンビですが、逆向きに繋がれています。
143M柏崎行
背景も車両もブレてしまった

143Mと同じコンビだが124Mと逆向きに繋がれているので
また弥彦色が前で走る
 ついでに柏崎行1941Mと内野行1554Mも撮りました。
村上行の1941M


1554Mは156Mの一本次の内野方面の列車
上手く流せず顔ではなくドアがくっきり

 その後、歩いていたら内野所属の新しいエルガを見かけました。

内野所属の新しいエルガ
スマホのオートフォーカスが間に合わずピンぼけ


170M N34F
流し撮り失敗
 夜9時半頃に内野駅近くの踏切に行き、170Mを撮りました。タイミングがずれてしまい上手く撮れませんでした。
 車両は新潟3次色のN34編成でした。

 夜10時過ぎに内野22:10発のの175Mを撮りました。撮影場所は内野駅の近くの跨線橋の下ですが、暗いところに猫が何匹もいるのに気づきビックリしました。
 またしても上手く流せず、顔ではなくドアがくっきりしています。列車の速さにはまだ慣れていません。バスだと上手く流せるんですがねぇ。
 車両は旧弥彦色のN33編成でした。ちなみに175Mは柏崎から来ている越後線全線走破列車です。

顔がブレてドアがくっきり

 175M撮影後に内野駅に行ってみました。うまく撮影できそうな場所を探したり、発着番線表記付きの駅備え付け時刻表を見たりしました。

 階段から内野駅前の町並みが見えました。誰もいない静かな道が丸い街頭に照らされていて素敵な雰囲気でした。駅の中も駅の周りも誰もいませんでした。

内野駅前(南側)の町並み



 さぁいよいよ終電の撮影です。

 まずは新潟方面の最終列車である177M新潟行を撮ります。先程175M撮影後に下見した場所で撮影します。
 金曜日で飲み会が多いということもあり、内野駅のホームには多くの人がいてにぎやかでした。
23:09入線
停止目標が被る


 23:09頃に列車が入ってきました。上手く流せましたが、停止目標や柱が被ってしまいました。車両は新潟2次色のN35編成です。
今度は柱が被る
上手く流せたのに、、、

2番線に停車
乗務員扉の横に雪切り室のルーバーが見える

 ホームの電光掲示に”本日の新潟方面最終列車です”と表示が出ていました。

最終列車の表示

 内野で交換する吉田行の1682Mとの待ち合わせで停車時間が長く、車両の先頭まで移動して撮影できました。まぁ3両なので150m程ですが。

交換待ちでしばし停車

 1682Mが入って来ると、177Mは新潟に向けて出発しました。このあと177Mは新潟で折り返し176Mになります。




 そしてとうとう最後の列車、176M吉田行です。吉田方面の最終列車で、内野駅にその日に来る最後の営業列車です。
 177Mの折返しなので、車両は先ほどと同じN35編成です。

内野1番線に停車中の176M
時刻は日付が変わって0:02

 ※日付をまたぎ11月2日になっていますが、11月1日24時ということで一日の最終列車として考えます。
 115系を追っかけまわる旅の最後の列車が、幼い頃から慣れ親しんでいる新潟2次色でなんとなく安堵感があります。まぁ私の感覚ではまだ”新潟2次色はひし形パンタ”、”新潟3次色はシングルアーム”、”弥彦色は2両”という感じですが。
 他の用事の合間を縫って追いかけ、時刻を間違えたり上手く撮影できなかったりしましたが、充実した一日でした。
吉田方面に走り去る176M
このあと翌朝の始発まで営業列車は来ない

 

長い一日が終わりました。

2019年11月27日水曜日

115系を追っかけまわる旅 〜バス編〜

こいつが見たかったのだ

 115系を追っかけまわる旅で新潟駅に来ました。せっかく新潟駅に来たのでバスを見に南口バスロータリーにも行きましょう。狙いは最近ようやく南部に入った新型エルガです。

 在来線高架ホームから南口バスロータリーへ向かいますが、高架化後の新潟駅にはまだ慣れておらず、何も考えずに歩いていたら新幹線のりかえ改札を通りそうになっていました。
 気を取り直して駅の南口側に抜ける改札から出ました。南口バスロータリーに行くには東口改札が便利です。

新潟駅南口バスロータリー

 ロータリーにはセミツーステのキュービックとノンステの西工、そして空港リムジンがいました。いかにも新潟駅南口ロータリーらしいバス達です。

 しばらく待っているとバスが交差点の先に見えました。フルカラーLEDですがエアロスターではありません。まさか!?
 

りゅーとリンク塗装のうしろのフルカラーLEDは!?
 そして入って来るところを撮影しました。同時に出入りする複数のバスも一緒に写りました。

ロータリーに入って来るニューエルガ
ついでに
入ってくる空港リムジンのガーラ、西工ノンステりゅーとリンク塗装、
出ていくキュービックセミツーステ、西工ノンステも写った
 入って来たのはお目当ての南部所属ニューエルガでした。

冒頭と同じ写真だがキレイに撮れたのでもう一度載せたくなる
曇り空の下でも新車は輝く

 新潟200か1279 いすゞエルガノンステップ2PG-LV290Q3 南部所属 南部にエルガは沢山いますが、2015年にモデルチェンジしたエルガですが、南部営業所には今年の秋にはじめて入りました。
 今年の秋に入った新車達は新潟交通の路線車で初めてEDSS (Emergency Driving Stop System :ドライバー異常時対応システム) を装備しています。ちなみに高速・観光車も含めればEDSS搭載車は今年の春に初めて新潟交通グループに導入されました。 
 また、リアランプがLEDになったようです。
 新型のエルガは前輪のステアリングの切れ角をきつくすることで、ノンステップ部であるホイールベースを伸ばしても曲がりやすくなっています。エンジンを縦置きせずともノンステップ部を拡大出来るようになりましたが、切れ角がきつくなった為に内輪差が大きくなり、鼻先の飛び出しも大きくなります。この飛び出しを抑える為、フロントオーバーハングが短くなり、ついでにリアオーバーハングも短くなっています。その為、Q尺だとホイールベースばかり長く少しかっこわるく見えます。(新型エルガのQ尺のホイールベースはなんと6m)

LEDリアランプ

 降車場でお客を降ろしたらロータリーをまわり真ん中のバス置場に入ります。

りゅーとリンク塗装の西工と空港リムジンのガーラの脇を通りバス置場へ

バス置場に入った1279
Q尺はホイールベースが長いので少し見た目のバランスが悪い

バス置場にて空港リムジンと並ぶ
奥のノンステ西工は南の方に行くバス停にいる

 リムジンの隣りに来たいすゞキュービックセミツーステの幕まわしを何枚か撮りました。せっかくなので載せておきます。絵が入った物もあり、中々楽しめました。
イベント臨時用
馬の絵が入っている競馬場シャトル用
競馬場シャトル用
イベント臨時用
スタジアムの絵がかかれている
イベント臨時用
スタジアム
佐渡汽船線はフェリーの絵
佐渡汽船線
南部所属車だが東方面の運用もある

いすゞが3台並んだ
幕まわしのキュービックは南方面の幕のあたり

 キュービックの幕回しを見ていたら、またもやニューエルガが入ってきました。免許センター線のバスで、東部所属車です。

東部のニューエルガ

バス置場に入った東部ニューエルガ
こちらはN尺でかっこいいバランス

 新潟200か1204 いすゞエルガ 東部所属 2DG-LV290N2 こちらはN尺なので、やたらホイールベースばかり長いQ尺よりもバランスが良く見えます。
 折角なら南部のエルガのすぐ脇に駐めて欲しかったのですが、東部エルガは端っこに駐まりました。
 エルガ、エルガ、キュービック、ガーラといすゞ車が並んでいたところ、ふそうのエアロスターワンステップが真ん中に入ってきました。
真ん中にふそうが挟まる

手前が東部エルガ 奥が南部エルガ

 在来線高架ホームに戻る前に上からバスロータリーを眺めてみました。屋根の様子や長さの違いがよくわかります。また、ロータリーに出入りするバスの動きや人の動きも面白いです。
 ただ、照明のポールが邪魔でバス置場の車両を真横から撮ると絶対に被ります。もちろん真横から撮ろうとすれば、この柱は地上から撮っても被ります。

上から
ど真ん中に柱が被る

この後は越後線で内野方面に向かいながらすれ違う115系の撮影に挑みます。

夜には内野所属の新車も見かけました。
内野所属の新型エルガ
1280か1281あたりだった気がする
新大門バス停付近



2019年11月12日火曜日

115系を追っかけまわる旅 〜前編〜

旅の最初の列車 139M
115系N37F(新潟1次色)
新潟大学前駅
 2019年11月1日に115系を新潟駅と内野駅の間で追っかけまわる旅をしました。本当は一日中追いかけていたいのですが、他にも色々予定があったので行ける範囲のみとなっております。
 撮影は全てスマホです。恥ずかしながら、指が入ってトリミングした画像もあります。


 旅の最初は115系N37編成新潟1次色(通称青ひげ)でした。個人的に青ひげはキハ40の方が好きです。寺泊始発越後線新潟行139Mに乗って新潟駅に向かいます。

発車する特急いなほと


 139Mは新潟駅4番線に入り折返しで1532M越後線内野行となります。発車する特急いなほ3号酒田行2003M(E653系U102Fいなほ標準色)とのツーショットで撮りました。3両の115系と7両のE653系1000番台では停止位置が大きく異なるので、発車時に頭が近づくタイミングを狙いました。

 この後一旦改札を出てバスを見に南口バスロータリーへ向かいました。最近の新車導入で南部営業所に新型エルガが入ったようですので、それを狙ってワクワクしながら向かいました。詳しくは115系を追っかけまわる旅 〜バス編〜で。

 在来線高架ホームに戻り、到着する信越線の快速3481Mを撮ります。車両はN33編成旧弥彦色でした。3481Mは長岡始発です。

4番線に到着する3481M 流し撮り気味
115系N33F

4番線に停車中のN33F

朱鷺色のE7系

 新幹線ホームには朱鷺色をまとった上越新幹線仕様のE7系がいました。土曜日にはなぜか長野所属らしいE7系がいました。

26日土曜日17:18
E725-215 F15F
しばらく4番線の115系の撮影をします。


吉田方面の先頭車両クモハ115-1083


高架ホームのアーチ屋根と115系
 11:32に電留線からE129系A23編成が回送幕で5番線に入ってきました。11:47発の信越線新津行2534Mになります。A23編成は霜切パンタ装備車ですが、まだ下げていました。

4番線の115系N33Fと5番線のE129系A23F


 越後線1534Mで内野に向かいます。時刻表では11:42発ですが、この日は時刻変更で11:44発でした。電留線へ向かう115系旧弥彦色を見送ります。

11:35 電留線へ
  発車するN33Fを上手く流し撮りできました。この明るさではシャッタースピードが速いのでほとんど流れませんが、よく見ると背景だけブレています。果たしてこの程度で流し撮りと言えるのか、、、
 この後1534Mで内野に向かいつつ、途中ですれ違う115系を撮影します。

 が、前編はここまで。115系を追っかけまわる旅 〜後編〜に続く、、、